1. 富山 学習塾わかば会トップページ
  2. コラム
  3. 国公私立大 入試事情 その2

わかば会 講師コラム

わかば会講師のコラムです。わかば会講師の日常から、受験に関するお役立ち情報、皆さんへのメッセージ等をお届けします。

コラム

国公私立大 入試事情 その2

私立大学の一般入試は、大学入試センター試験直後の1月下旬頃から3月上旬頃までに実施されています。に国公立大学と異なるのは、学部・学科を違えての学内併願が自由にできることです。

また、同一学部・学科でさえ、複数回入試が行われる大学が多くなっている点です。そのすべてを受験することもできます。(チャンスが増えるわけです。)たとえば、1月後半?2月前半に1回目、2月中旬?下旬に2回目、3月に3回目という大学等も増えています。称は大学によって、「A方式」「AS方式」「B方式」「C方式」「前期」「中期」「後期」などなど、様々な大学固有での呼び名になりますので要注意です。

また、一般入試以外にも、センター試験利用入試と呼ばれる制度もあります。

この入試は、センター試験の結果のみにより、(大学によっては、センター試験の結果と国公立大学の2次試験に相当する大学別個別試験の総合結果により)合否を決めます。国公立大志望で私大併願を考えている受験生には便利です。

IMG_1445.JPG

近年、急速に、私立大学・短期大学での入試でのセンター利用は増加しています。最近では、私立の大学の8割以上で、何らかの形で、センター試験を利用しています。
私大におけるセンター試験科目数は2?3科目が多く、一般入試で課される科目数とほぼ同じ傾向がみられます。
また、センター試験利用入試の場合、合格定員は大学の学部学科全体の数%?10%前後が多く、一般入試に比べて少ないのが特徴的です。その分、大学独自の一般入試試験における合格ボーダーに比べ高いものになります。

以上のような結果、現状のセンター試験は、私立大学の利用の増加により、国公立大学志望者だけでなく私立大学志望者にとっても重要な位置を占めています。もちろん、国公立大学志望者にとっては、志望校合格への第一関門であることには違いありません。

2020年から実施される、大学入学希望者学力評価テストにおいても、名称や出題内容の変化・工夫はあるものの、上記で述べたことの大きな変更はないものと思われます。

掲載記事に関するお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。

講習会
  • 富山 自立型 個別指導
  • 富山 解決型 個別指導
  • 富山 わかばゼミ


facebookでも わかば会 をご案内しております。
不定期ですが、わかば会の日常をお伝えしています。
facebook
ページトップへ