わかば会では、3月下旬から4月上旬に「春期講習会」、7月下旬から8月に「夏期講習会」、12月下旬から1月上旬に「冬期講習会」をそれぞれ行っております。
冬期講習会
2024年12月20日(金)から2025年1月6日(月)
わかば会では上記日程にて冬期講習会を開催します。
自習室も開校日の午前11時から午後10時に利用できます。
小学生・中学生・高校生に準備しています。
課題などでわからないところがあるときは、わかるまで説明します。
苦手単元の克服では、用意してある「単元表」で苦手単元をお示しください。
たとえば、「eトレプリント」などでやり直し、『苦手度』を確認します。
講師の説明を受け、そして、類題演習をしてチェック問題などで確認します。
家庭学習の『宿題』を望む人には、類題演習プリントを課します。
受講希望教科・科目と、ご希望の授業回数を決め、ご都合のよい日時をお選び下さい。
冬期講習会 K型個別指導実施時間帯
下記のように、毎日5限の授業ができるように整えております。
ご都合の良い日・時限(時間帯)をお選びください。(1時限の授業時間は100分です。)
1限目 | 午前11時00分から午後12時40分 |
---|---|
2限目 | 午後14時00分から午後15時40分 |
3限目 | 午後16時00分から午後17時40分 |
4限目 | 午後18時00分から午後19時40分 |
5限目 | 午後20時00分から午後21時40分 |
冬期講習会 指導している教科
冬期講習会で現在教えている教科・科目は下記の通りです。
小学456年 | 算数・国語・理科・社会 |
---|---|
中学生全学年 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
高校生全学年 | 英語・数学・現代文・古文・漢文・物理・化学など |
冬期講習会 K型個別指導 受講費用
費用は学年により下記のようになります。
下記費用はすべて消費税(10%)を含む表記です。
(消費税率改定の時はそれに従いますので予めご了解下さい。)
回数 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | ||
---|---|---|---|---|---|
4年から6年生 | 1・2年生 | 3年生 | 1・2年生 | 3年生 | |
100分/1回 | |||||
4 | 16,940 | 18,040 | 19,030 | 19,470 | 20,350 |
---|---|---|---|---|---|
5 | 21,120 | 22,440 | 23,760 | 24,420 | 25,410 |
6 | 25,300 | 26,950 | 28,380 | 29,260 | 30,470 |
7 | 29,480 | 31,460 | 33,110 | 33,990 | 35,530 |
8 | 33,660 | 35,860 | 37,840 | 38,830 | 40,590 |
9 | 37,840 | 40,260 | 42,460 | 43,670 | 45,650 |
10 | 41,910 | 44,660 | 47,190 | 48,510 | 50,600 |
その他費用について
(1)すべての講習会で管理費1,100円(消費税含)が必要です。冬期講習会 グループ学習指導 (大学共通テスト対策)
高校3年生の共通テスト対策のグループ学習指導を開催します。
共通テスト模擬問題を用いての、「テスト&解説」です。
共通テスト対策の少人数(対面定員10名程度)の一斉授業です。
共通テストまで2週間。「テスト&解説」で知識の総整理を行います。
共通テストならではの受験の心構え、テクニック・押さえどころを伝授します。
開講講座・・英語、数学(1A2BC)、国語、物理、化学、化学基礎、生物基礎、合計17講座。科目・回数は自由に選択できます。
実施日と時間割は以下の様になります。
実施形式は「テスト&解説」です。
(例)「数学1A」1コマの予定
(70分)1回分のテストを実施
(20分) 自己採点 確認 休憩
(100分)1回分の解説授業を行います。
解決型(K型)個別指導との併用受講が可能なように
ひとり一人の方の事情に合わせ 「受験生ゼミ + K型」
として時間割を組むことができます
費用・・1コマあたり(授業料)4,400円
教材費用は受講コマ数ではなく
受講科目1科目あたり 化学基礎・生物基礎以外 各1,430円 化学基礎・生物基礎は、各1,210円
自習室は講習会期間中
午前11時から午後10時まで利用できます。
【ご案内】
「塾選び富山」のサイトにて、随時ブログを更新しています。
もし、よろしかったらぜひお読みください。